Entry

つまみ細工 小物いろいろ

ファイル 29-1.jpg

ファイル 29-2.jpg

ハワイアンキルトの余り布でパッチンピン(正式名称は何て言うんでしょう?)とブローチを作ってみました。
自分でつけるには派手なので、母のぬいぐるみに。

つまみ細工の本を2冊購入

ファイル 28-1.jpg

「つまみ細工の本―小さな布からはじまる美しい世界」
「つゆつきと 晴れの日、卦の日のつまみ細工」

どちらも素敵な作品がたくさん掲載されています。
シンプルなものならすぐにでも作れそう。
作り方は双方で同じところ、違うところがあって、自分に合ったやり方を模索していきたいと思います。

端切れで〈つまみ細工〉

パッチワークやハワイアンキルトをやっていると、どうしても端切れが大量に出ます。
それを縫い繋いでためているんですが、それでも追いつかない!
ので、他にも何かできないかと思い調べてみたところ、つまみ細工というものを知りました。


こちらを参考に、作ってみました。
http://shitate.org/obisin-tsumamizaiku/


▼製作過程
針と糸を使わないので、新鮮です。

ファイル 27-1.jpg

 
▼完成!
サイトの見本と何か違う!?(笑)
楽しかったので、本を買ってきて練習しようと思います^^;

ファイル 27-2.jpg

タヒチアンキルトのマルチクロス 刺繍開始

ファイル 26-1.jpg

やっとチェーンステッチの刺繍に入りました。
大きさや形を揃えるのが難しいです。

刺繍糸はDMCコットンパールの8番。

くまのぬいぐるみ デニムのリュックサック

サロペットに続きリメイクのリュックサックです。

ファイル 25-1.jpg

ファイル 25-2.jpg

Page